7月10日、私の新刊「療法士が変わる時に手にする本」出版を目前に控え、昨年のクラウドファンディングのリターンや、事前の送付にて、続々と全国に到着している。
4日ぶりに出勤したら、鯨岡@anicoach 氏よりエロ本が届いてました。中身をちら見しましたが、本当にセクシーで、こんなことまで?え?え?という。宣言通りサインをもらって高値で転売します。みなさん、本当におススメです。 pic.twitter.com/VaohfBkMwX
— 細川寛将@越境学習・複業・パラレルキャリア・マネジメント・記憶術 (@hosokawa777) June 24, 2018
鯨岡さん @anicoach の新刊を読破!
どこから読んでも実践出来るし、何度でも読み返したくなる内容でした。
うちの職場の若手に勧めよう。 pic.twitter.com/zpGcZmJUrp— パープルパイプマン (@redppm0131) June 26, 2018
ブレイク療法士必見の書|医療・介護職こそ夢を持ってワクワクを!!人生の在り方から始めるリハビリテーション‼ https://t.co/0TycotJPxx #amebaownd
— 伊東靖浩 (@YMNYAPPY) June 30, 2018
😁書いた😁
日常の生活や仕事に当てはめて「自分は出来てるかな~!?」と確認していけば「療法士として変わる」のでは?
▽【レビュー】そろそろ療法士として変わろうか…?あの一冊『療法士が変わるときに手にする本』を手にして。https://t.co/3WmEgFftwa
— 喜多一馬@コミュセラ (@rehamame) July 2, 2018
まぁ実際、きちんと読んでいただいて、というのはもう少し後になるのかもしれないが、それにしても、悪くない反応を得ており、これからがますます楽しみになってきている。
タイトルからして便宜上、「療法士」となっているが、実際は医療介護どの職種にも当てはまる内容となっているし、特に若い世代に向けた内容ということで意識した。
まず、字が大きく、読みやすい笑 紙質が良い。そして、文章展開もできるだけシンプル化している。
※内容的には、このような感じ↓
step1:セルフイメージを高める
自分とのコミュニケーション / セルフイメージの基本姿勢 / 行動を躊躇させる要因 / セルイメージを高める15の流儀
step2:コミュニケーションの捉え方
心が通う人間関係 / 捉え方1:人間力アップ / 捉え方2:自分を魅せる / 捉え方3:自分を磨く / 捉え方4:本音を聴く / 捉え方5:学び続ける
step3:コミュニケーションの実践
実践法1:自信を持つ / 実践法2:伝える力 / 実践法3:調整力 / 実践法4:バランス
step4:輝くチームづくり
信頼関係&つきあい方の秘策
step5:時代が求める療法士の人間像
時代が求める療法士の人間像1:リーダーシップ / 時代が求める療法士の人間像2:総合力
check:コミュニケーションスキル チェック100
前作をいまだに講義で使用して下さったり、周りの方に勧めて下さってる方が何人もいらっしゃいます。
今回も事あるごとに何度も読み返すように活用するタイプの本になるに違いありません。
実は8月には出版記念の講演会が予定されてますが、これから全国各地で開かれるセミナーなどでは、この本を必ず携えてまいります。そちらで直接ご購入も可ですし、こちらの特別サイトからでも、ご希望であればサイン入り書籍が送料無料にてご購入いただけます。
特に「さらに突き抜けたいとお考えの方」「変わりたいと本気で思われる方」は、ぜひお手にとってみて下さい!!