さる10月28日、横浜にて、BRIDGEゼネラリストコース、私の回!「ザ・コミュニケーション」でした。
拙著「療法士が変わる時に手にする本」をベースにし、特に重要な点を深掘り解説し、進めてまいりました。
のっけから受講者のオープンな姿勢がとても心地よかったですね!
今回は特に、自身のコミュニケーションタイプ、ニーズ、価値の割り出しと他者との比較、という部分や、セルフコミュニケーションの中に潜む思い込みについて紐解いてまいりました。
とにかく、相手とは全然違う、、そんなこと、頭では分かっていることですが、実際には臨床、部下教育、チームビルディング、他部署との連携、様々な場面で、行き違いに悩むことが多いものです。
自己理解が他者理解へ。
また一歩、前に進めるきっかけになったのではないでしょうか。
最後に、「ビジョン・トーク」なるワークを行い、自分の将来のビジョンを相手に語ることで一歩でも前に進むようにしていく、ということをしました(現在→過去→未来→リソースの提供で相手を導く!)。
今回もまさにそうですが、私は皆さんの今抱える現状、生の事例、声(語り)にこそ、学びが隠されている、と考えています。
そこを引き出していくことは、毎度チャレンジの連続ですが、フリーなライブ感を大事にしながら、今後もお届けしていきたいと思います。
皆さんには、興味津々でご参加くださり、本当にありがとうございました。
次は来年3月24日、コースの最終回に「ザ・コーチング」ということで登壇させていただきます!
[amazonjs asin=”4904862252″ locale=”JP” title=”療法士が変わるときに手にする本”]
[amazonjs asin=”4904862031″ locale=”JP” title=”医療・福祉の現場で使える コミュニケーション術 実践講座 (医療・福祉で働く人のスキルアップシリーズ)”]