先日、Twitterにて初めてアンケートを取ってみました。
ズバリ、「人は変わることが出来るんだろうか?」
私自身、プロコーチとして、ずーっと絶えず絶えず「人は変われるのか?」「どうやったら変化するのか?」に向かい合ってきたテーマでもあります。
あなたは、どう思われるでしょうか?
結果は、、、
私が常に考えていることの1つ。
「人は変わることが出来るんだろうか?」
ぜひあなたの考えをお聞かせ下さい!
※このアンケート、初めてです!笑
— クジラオカ エイイチロウ🐳 施設モチベーション戦略コーチ (@anicoach) December 20, 2018
↑あなたには、答えが表示されてますでしょうか?
なんと、128人の方が、アンケートにご協力して下さいました。ありがとうございます!
結果は、「もちろん、変われる!」が41%、「本質的には変わらない」が28%、「条件が整えば、多少は変わる」が23%、「知らん」が8%、となりました。
いずれにせよ変わる、と前向きに捉えて下さった方が、64%もいらっしゃる!
Twitterでは、思いのほかポジティブな人が多いことも分かりました笑
結論から言えば、どれも正解だと思います。
コーチとしてリーダーとして親としてかかわる時、「この人はきっと変わるに違いない!」と最後の最後まで信じて、関わる。相手の潜在能力を信じずにサポートすることなどできません。
また、これまでの多くの激変した例を見てきたのも事実です。
しかし、これまでの経験の中で、「やっぱり変わらんよなー・・」「何年経っても、相変わらずだよね」そう感じる方が多いのも、また事実。
本人の中で、依然気づけていない、または変化を放棄してしまっている状態です。
そして、100%バチっと!いきなり変わるのは難しいが、人やモノ、置かれた状況、決意などの条件が整ったときには、変わる。まさに性善説です。これもまた正解でしょう。ただ、この条件はいつ整うのか?自分から整えようとしているか?その辺は主体性が試されます。
とくに年明けなんていうと、「今年こそは!」という意気込みだけは聞きます笑 でも、本当に多くの人は一瞬でいつもの日常に戻ってしまい、変わることができない。
本当に変わりたければ、何もお正月まで取っておくことはないんですよね。いつだって、「思い立ったが吉日」。
私の身の回りを見ても、まったく何年も相変わらずの人がいれば、今年だけ見ても、ものの何か月で劇的な進化を遂げた人もいます。
もちろん、私自身も、「もっとより良くなりたい!」と思う人間の1人です。
ぜひお互い、引き続き、実践・進化の年にしていきたいですね!
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
「変わる」といえば・・・「療法士が変わる時に手にする本」笑
7月に出版して以来、好評です。
感謝の気持ちをこめ、大晦日までの特別企画をご用意しましたので、この機会にぜひご利用ください!