こんにちは、クジラオカです。
あなたの職場では、スタッフ評価って、どのぐらいの頻度でされてます?
半年? 1年ごと? (え、そんな制度ない?!)
ここ(私が今年からジョインしたALTURA社)では、「毎月」です驚
正直、詳細なフィードバックを読む瞬間は、毎回、脇汗タラリ…
でもこのプロセスをお互いやり合うことが、絶好の承認の機会となってるのと、自らの行動を律する機会になってる。
(今回も、かなり勇気をもらえた笑)
しかも、1人評価するのにかかるのは、ものの5分くらい?
で、すぐに可視化。これまでの変化も一目瞭然。
また、フィードバックも出来るだけ前向きにしたいから、これまでのその方の行動を振り返って、かなり言葉を選ぶ。
これがまた鍛えられる。
これを繰り返せば、チームの進化スピードがどうなりそうかは、予想できそうなもの。
やれ評価表に記入して、集約に何週間もかかって、フィードバックも年に数えるほどで、本音を伝える機会がほぼない、しかも紙での管理・・・なんて、もう時代にそぐわないのかもしれない。
評価そのものがもはや形骸化してしまっている、というのはよく聞く話。
(加えて、リーダーにコーチング スキル・マインドが無ければ、目も当てられない…汗)
https://seminar.online-shishow.com/hospital


