もし、あなたがラーメン屋に行こうとしたら、まず何をするだろうか?
(しかも、知らない土地にて。)
おそらく今、食べログ的なところを検索するよりは、まずGoogleマップで検索し、目当ての場所から店名を見つけ、写真やメニュー、クチコミを確認するだろう。
それが半ば現代人の行動様式となっている。
*

*
とか、例えば、身体の調子が悪かったり、急にケガをしたと。
近場で、どこかすぐ受診できる所はないか。できれば評判良ければ、なおさら良いのだが・・
ここでもやはり、Googleマップで検索するはずだ。
お目当ての科やだいたいの雰囲気から、「ココ!」と決めていざ行くだろう。

*
このクチコミとか各種写真が紹介されている部分を「Googleビジネスプロフィール」と呼ぶのだが、これが今注目されている。
で、ぜひ一度、あなたの職場を調べてみて欲しい。
この部分のページはきちんと整っているだろうか? そして評価は?!
これがおそらく、ページ部分はデフォルトのまま何も手が加えられておらず、しかも評価はかなり手厳しいことが書かれてるのではないだろうか?
*
実はこの医療・介護業界、冒頭のラーメン屋であったり、飲食など他業種と比較し、この部分がまるで遅れているのである。
実はこのGoogleビジネスプロフィールは、「無料で」整えることができる。
しかも、項目も少なく、そんなに難しい作業ではない。
*
また、クチコミ部分も、半ば2chのごとく、かなり具体的に不満が書かれていることにお気づきだろうか?
特に医療介護分野では、何らかの不満や、納得いかなかった思いのぶつけどころが施設内の投書箱ではなく、良くも悪くも、このページになってしまっている感はある。ここは多くの人が目にする場所であり、そういった評判が晒されてしまうのは、あまり好ましいことではない。
これに関しても、野放しにするのではなく、良いコメントも含め、何らかの感謝の返答をこちらから行うことは、顧客とのコミュニケーションという意味でも有益と考える。
*
*
この現代人の行動様式というところを念頭に置き、以前でいえば、外向きのアピールのためにホームページやブログを整えましょう、という部分だったのが、この1,2年でさらにこのGoogleマップの部分のテコ入れが重要になってきている。
みんながスマホ中心の生活になっていることが大きいだろう。
逆に言えば、この部分を整えておけば、印象操作とまではいかずとも、少なからずいい印象で見てもらい、地域で選ばれる施設にする一助になるのでは、と考える。
*
*
ぜひ、ググればそれこそやり方があちこちに落ちてるし、もしもの場合は、私までご連絡いただければ、と思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
:
:
:
